医療の選択肢
先ほど、テレ朝のAbemaTVの「みのもんたのよるバズ!」に出演してきました。
その中で出た「医療用大麻」。
医療大麻とは、その名の通り医療目的で使用される大麻のこと。
「大麻」と聞くと、心身をボロボロに追い込み、人として社会的生活を全うに営むことすら出来なくなるイメージがある。
しかし、大麻には抗がん作用や抗てんかん作用、痙攣や痛みなどを抑えたり、認知症予防に期待が持てるなどなど、医学的な貢献もすると言われている一面があるのだ。
日本は、麻薬取締法で大麻を所持することが出来ない。よって、医療の世界でも使用することは出来ない。
しかし、諸外国では普通に医療大麻が使用されている国も少なくない。
果たして、このことが正しいのか?という話である。
この議論は、一生かかっても尽きないかもしれない。
末期の状態であるガン患者さん。
現在の医学では手の尽くしようがないと言われた患者さん。
日常生活を不可能にする症状と共存しなければならない患者さん。
そんな患者様と一緒に過ごしていると、もしも大麻に、それを救う可能性があるならば、試してみたいと思ってしまう私がいる。
今の日本は、大麻の研究すら出来ない。
そして、問題は管理体制にもあると思う。
今の日本で、人を救うためとは言え「大麻」の使用が許可されたらどうなるか?
多くの懸念通りになる気がする。
大麻だけではないが・・・。
医療には、多くの選択肢があるべきだと思っている。
だからこそ、崩れない管理体制と正しい結果を揃えることは急務であると感じる。
コメント